フェースブック「六櫻社」開設しました

六櫻社のレンズ

  昭和6年〜  HexarT F4.5
  昭和7年〜  HexarU F6.3  
  昭和8年〜   Zion      F6.3   F4.5
  昭和9年〜    Optor   F6.3  F4.5

レンズ シャッター
1931(昭和6年) トロピカルリリー 六櫻社      HexarSer.T F4.5  11.5cm
13.5cm
COMPUR
1932(昭和7年) パーレット 旭光学合資  単玉     F8 7.5cm PEGASUS
 昭和9年 Echo F11(レンズ自体は同じ)  
六櫻社     HexarSer.U F6.3 7.5cm PEGASUS
1933(昭和8年)
パーレット 旭光学合資  Zion     F6.3 7.5cm Echo
パール 旭光学合資  Zion   F6.3 F4.5 10.5cm APUS又はDurax
アイデア 旭光学合資  Zion   F6.3 F4.5 10.5cm APUS又はDurax
アイデアスプリング 六櫻社      HexarSer.T F4.5 18   cm フォーカルプレン
1934(昭和9年) パーレット 旭光学合資   Optor  F6.3 7.5cm Echo
パール 旭光学合資   Optor  F6.3 F4.5 10.5cm APUS又はDurax
アイデア 旭光学合資   Optor  10.5cm APUS又はDurax
ベビーパール 旭光学合資   Optor      F6.3 F4.5 50mm ROX
六櫻社      HexarSer.T F4.5 50mm
1936(昭和11年) パール 六櫻社     HexarSer.T F4.5 11.5cm Durax

六櫻社はヘキサーレンズを製造し、大正8年(1919年)創立の旭光学合資会社は昭和6年から六櫻社にオプター、ザイオン、単玉を製造供給した。シャッターは昭和7年にPEGASUS、昭和8年にEcho、 APUS、 Durax 、昭和9年にROXが六櫻社器械部で誕生したが、昭和11年以降はROXなど小型のシャッターは山本工場で造られ、Duraxなど大きなシャッターは六櫻社工場で造られた。

当時の六櫻社工場
 木村鉄工所  東京府下淀橋十二社  鋳造
 小原レンズ        同  上  レンズ関係
 山本工場  東京府下柴又 (工場に隣接した山本栄之助氏宅は山本亭として保存、見学可)
 金属部品関係
 松浦メッキ工場
 〈松浦一二郎)
 東京市神田五軒町  メッキ
   
 (写真とともに百年より)
小原光学硝子製造所
1935年(昭和10) 小原甚八氏の個人経営として小原光学硝子製造所創立、東京蒲田にて操業開始
1936年(昭和11) 光学ガラス熔解開始

合資会社山本工場
1914年(大正3年)山本栄之助氏は東京市浅草区に金属加工会社を創立、大正12年の関東大震災後、葛飾に工場(六櫻社シャッター製造)を移す。
工場の隣りにあった旧宅は現在山本亭として保存されている。(
寅さん記念館近く)


軍用カメラとヘキサーレンズについて

航空偵察測量用

要点傾斜撮影カメラ
大正14年 小航空写真機 手持式 陸軍 ネディンスコ型木製ボデー皮貼り 半自動 後にHexar 25cm F4.5 18cm×13cm乾板 
大正14年2月陸軍より受注。昭和9年まで製造 。昭和9年から改良を進め、昭和11年に九六式小航空写真機が生まれる。
昭和11年 九六式小航空写真機 手持式 陸軍 小航空写真機のボデーを金属化。 Hexar 18cm
昭和13年まで製造。昭和13年から改良を進め、昭和15年に百式小航空写真機が生まれる。
昭和15年 百式小航空写真機 手持式 陸軍 米フェアチャイルド社F-8型 Hexar 20cm 40cm カビネ 長巻フィルム
昭和20年まで製造。
大正15年 手持式航空写真機 手持式 海軍 米フェアチャイルド社F-8型 半自動 後にHexar 25cm F4.5 18cm×13cm 長巻フィルム
昭和13年まで製造。
昭和14年 九九式手持航空写真機 手持式 海軍 米フェアチャイルド社F-8型 Hexar 15cm F4.5
連続地域垂直撮影カメラ
昭和  5年 一号自動航空写真機  手持式 陸軍 米フェアチャイルド社K−8型 Tessar 25cm 50cm F4.5
後にHexar25cm 40cmに変わる
18cm×24cm 長巻フィルム
昭和4年2月受注。当時の六櫻社精密作業場は100名程いた。製造のため製品検査機を整備した。昭和5年8月試作品4台。昭和9年から陸軍はフェアチャイルド社のK−8の使用を止め年10台納入となる。昭和20年まで製造された。
昭和  5年 固定自動航空写真機 固定式 海軍 米フェアチャイルド社K−8型 Tessar 25cm 50cm F4.5
後にHexar に変わる
18cm×24cm 長巻フィルム
昭和20年まで製造。


航空機射撃訓練用

大正15年 回転式射撃鑑査写真機 固定式 陸軍 英ソルントン社ハイス型写真銃型 ヲーレンサク社レンズ又は Tessar ブローニーフィルム
大正15年 一五式写真銃改一 固定式 海軍 英ソルントン社ハイス型写真銃型 ヲーレンサク社レンズ又は Tessar ブローニーフィルム
大正14年5月、海軍艦政本部山田幸五郎が六櫻社へ受注、技師毛利広雄の指導で大正15年より製造、昭和2年採用。昭和17年まで製造。
昭和 4年 八九式活動写真銃 固定式 海軍 35mmフィルム 長巻
皇紀2589年。スプリングモーターのゼンマイを巻いて連続撮影。昭和4年試作4台、昭和6年精密作業場で 改一4台完成しHexar Ser.T F4.5 7.5cm   4cm(時計写し込み用) が装される。続いて10台製造。昭和8年〜昭和19年  改二製造。


地上写真機

昭和 7年 手持地上写真機 陸海軍 アイデアスプリング アンゴー型 手札、カビネ
組立地上写真機 陸海軍 さくら野外暗箱 カビネ、四ツ切
九七式携帯写真機 海軍 リリー 大名刺 初期はTessar 後にHexar




普通鏡胴のヘキサーレンズ
 Hexer F4.5  15cm、18cm、21cm、25cm、30cm、36cm
    普通撮影、引伸し両用   5cm、7.5cm、10.5cm、13.5cm