ライトウィル・コンサルタント writewill consultant  自分史・エンディングノート・遺言書の書き方講座

本文へジャンプ
プロフィール


シカウチセツコ

埼玉県生まれ
ファイナンシャルプランナー
行政書士
ビジネスコーチ

メール


ライトウィルとは--こんな言葉を書いて安心する

willとは英語では「意志未来」「〜しよう」「〜するつもりだ」「望み」「決意」
などの意味があります。みなさんは、自分の意志をことばにして残したいと
思ったことはありませんか?

だれでも、自分の人生の主人公は自分なのですが、自分の人生を振り返って
みると、今、家族や友人に伝えたいことは何でしょうか?

私は、人生の半分を生きてきて折り返し地点を過ぎて、仕事や私生活で
ターニングポイントに来てどうしたらよいのか迷っているとき、一人で紙に自分の
気持ちを書くことで、見えてきたものがありました。

世間では、超高齢化社会になったため、高齢者をターゲットに相続対策
のために、遺言書を書きましょうとおすすめする雰囲気になっています。
でも、私は「お金や法律という切り口から紛争を避けるために、遺言書を書き
ましょう」というアプローチは2番目にすることだと思っています。

まず、最初に大切にしたいものは、その人の気持ちです。次にまわりの人の気持ち。
最後に来るものがお金や法律です。心のこもらない遺言は、本人と周りの人たちを
幸福にするとはいえません。

なぜならば、人生の宝物は、お金や不動産などの物的財産は二の次で、その人の
生きてきた努力や汗や涙の足跡であり、支えてくれた人たちへの感謝の気持ちだと
思うからです。家族や友人や恩師などと過ごした日々を思いながら、今いる自分が
伝えたいことを素直に書き残していくことが、もっとも気持ちが安らぐのではないかと
思います。

書店には、自分史の書き方、エンディングノートの書き方、遺言書の書き方などの
書籍がたくさんあります。これらを読んで、自分でスラスラと文章を書ける人は
私の手助けはいりません。あなたは、すでに自分を客観視できる人だからです。

ここで私がみなさんにできることは・・・・

みなさまの気持ちの整理をすること。
心の奥底にある気持ちに気づいていただくこと。
そして、文章に残していただくことです。


             ライトウィル・コンサルタント 

                  シカウチ セツコ

出張講座承ります (東京・関東)
人数 講座内容 場所 料金はご相談ください。    TEL:03-3972-9554 
                                 しかうち事務所
                                 東京都豊島区池袋3−16−8−303
メール題名「ライトウィル講座依頼」

メールはこちらへ
                                                                 

  基本講座 1

1.自分史の書き方講座

●対象 自分のことばで自分のテーマを書きたい方

従来の自分史の書き方では、年表をつくり、資料を集めるなど具体的な事実の
羅列にすぎないものを自分史としていましたが、ここではそこから掘り下げて
内面の歴史をたどります。
 
内面の歴史をたどる→テーマを決める→執筆→手書きまたはワード作成→手作り製本




 基本講座 2
 

2.エンディングノートの書き方講座

●対象 自分自身と対話したい方・大切な人へメッセージのある方・
      人生の残り時間を考えている方・自分自身のたな卸しをしたい方

自分そしてかかわった人の記録・大切な人へのメッセージ
もしものときのこと(病気・介護)・あなたの希望(お葬式・財産)など

メッセージを伝えることを主に、生活記録としてまわりの人たちに
残すことを目的としています。その内容のエッセンスについて書く
方法をお話します。

手書きまたはワード作成→手作り製本

  基本講座 3


3.遺言書の書き方講座(家族のためにできる一番大切なこと)

●対象 残された人生をどう生きるべきか考えている方・家族に残したいことがある方
      独身で身寄りがない方・再婚をして先妻の子と後妻がいる方
      こどもがいない夫婦・事実婚の方など

遺言を書くというと、ずいぶんたいへんなことのように思われますが、
私は、海外旅行に行く前には、飛行機の墜落や事故にあうかもしれないので
机の中にメモ書き程度の遺言を書いておきます。

この講座では、遺言書の基礎知識と書き方についてお話します
また遺言書をどうしたら家族に書いてもらえるのかについてお話します。

遺言書を書く時期
退職したとき、近親者が亡くなったとき、保険に入ったとき
結婚記念日、還暦、孫が生まれたとき、誕生日


@自筆証書遺言
 手軽な遺言書で費用もかかりません。高額な財産がない方、また主婦など
 自分の希望を遺言書で残したい方にむいています。
 女性で夫のいうとおりに生きてきた方、ここで自分の意志を表現することも
 良いでしょう。

 デメリット
 家庭裁判所の検認が必要です。改ざん・紛失の可能性もあり信用度が低いです。

A公正証書遺言
 高額な財産がある方。相続人が多い方。確実に遺言を実現したい方にむいています。
 遺言の内容メモを渡せば公証人が文面を作成してくれますし、保管も公証役場にされるため
 確実です。

 デメリット
 ただし費用がかかります。


  基本講座の特色について


取り組む気持ちと効果について

自分史  → エンディングノート → 遺言書 
 軽い 中程度  重い 
 自分の内面を探る  伝えたいことを探す  伝えたい事を実行させる
 テーマを探す楽しさ  生活記録にもなる  荷物をおろす安心感


掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。