![]() |
栃木県の多くには圃場整備されていない水田が多数残っており、低山地に広がる水田には都市近郊では考えられないほどの水棲昆虫が凄い密度で生息しています。水田の堀上には水棲昆虫以外にもホトケドジョウなどが凄い数生息していました。 |
この堀上には凄い密度で水棲昆虫が生息していて、タモ網を入れるごとに、10匹近いヤゴとマメゲンゴロウやコウベツブゲンゴロウが網に入りました。この堀上1列だけで15種類もの水棲昆虫(ヤゴを除く)が確認できました。しかもホンゲンやタガメなども少ないながら生息していたことには驚かされました。 | ![]() |
![]() |
水田上流部にはホトケドジョウの大群。。神奈川県では保護対象ですが、ここでは網を入れるごとに入るぐらいいました。この場所ではマルガタゲンゴロウが捕れたという話を聞いています。 |
場所 | 確認できた種類 | その他生息しているらしい種類 | お持ち帰り実績 |
---|---|---|---|
那須A1 | ゲンゴロウ クロゲンゴロウ シマゲンゴロウ コシマゲンゴロウ ヒメゲンゴロウ マメゲンゴロウ コウベツブゲンゴロウ ゴマフガムシ アメンボ シマアメンボ マツモムシ タイコウチ ミズカマキリ コオイムシ タガメ | マルガタゲンゴロウ ヘイケボタル | クロゲンゴロウ シマゲンゴロウ コシマゲンゴロウ マメゲンゴロウ コウベツブゲンゴロウ マツモムシ タイコウチ ミズカマキリ コオイムシ |