・ビッグアイ、地方に出来る大きなスタジアム(03/Maruch/2001)


 働き初めて10年を記念に一週間のおやすみがもらえる私の会社。
結婚して子供が出来てなかったら迷わず、サッカーを見にヨーロッパ
に出かけていたであろう私。
 結局九州で三泊4日、温泉三昧だったのでした。両方の両親がとても喜んで
いたのでよかったと思った毎日。

 そんな中、少しだけ、ワールドカップに向けて作っている大分の
スタジアム(ビッグアイ)を見に行ったのでした。












 泊まるホテル(別府)から高速に乗り、米良インターで降りて、有料道路
を渡り近づく。知人からの連絡で近くまで行けないことがわかっていたので
見晴らしのいいコンビニまで行き、そこからしばしぼーっと見てました。
家族3人で眺めたスタジアムはどこか寂しげだった。
 当たり前だよね。まだ、人が入ってないし、まだサッカーが行われて
いないんだから。

 近寄れなかったので大きさを実感することは出来ませんでしたが、
まわりの雰囲気が宮城スタジアムと似た感じがありました。
 宮城の場合、仙台スタジアムという、日本のサッカーの集客力
で考えるとちょうどいい大きさのスタジアムがありながら、遠くに作って
しまった。 どうするんだろうと思ってしまう。大分の今使っている
スタジアムをあまり知らないが、でもビッグアイは今のトリニータには
ちょっと分不相応に感じる。

別府の温泉につかりながら、続きを考えていました。

 大分には、ワールドカップに来るのにはいいのかもと思いました。
でも、本当はワールドカップではなくJリーグでこのスタジアムが
満員にならないかなあ。
それには当然、大分トリニータはJ1にあがると共に、魅力ある試合
を見せねばならないでしょう。でも。
翻って、Jリーグチャンピオン鹿島もこの5月から、大きくなった
4万人のスタジアムをホームにする。Jリーグチャンピオンすら
今すぐ満員にするのは難しいかもねえ。

 結局、今年と言う事ではなくて、Jリーグ自体を好きな人が増えて、
その中で当たり前のように3〜4万人の人が集まるのにはやはり
十年を越える年月が必要だと思います。

 地方のワールドカップで使うスタジアムがこけら落としとワールドカップ
以外で、そして特にJリーグの試合で満員になる日がいつか。

トリニータのJ1の試合で、いつもビッグアイが8割方埋まる時代に
なった時、大分対鹿島を見に行きたい。その日が早く来ることを願ってます。



コラム目次に戻る
ホームに戻る