ナガイレーベンの製品を最適なサイズでご使用いただくために、正確に採寸し、
製品のサイズ詳細をご確認のうえ、ご購入下さい。
サイズ違いや色違いなど不良以外の理由による返品・交換は原則的にお受けしておりませんので、十分ご確認の上、ご注文下さい。
★下記寸法はヌード寸法(採寸の寸法)です。仕上り寸法ではありません
ので、ご注意下さい。
★製品デザインにより、ゆとりの取り方や細部の寸法が異なりますので、
ご注意下さい。また、製品により、サイズ展開が異なりますので各製品
のページをご確認下さい。
女子基準サイズ一覧表(ヌード寸法)
|
S
|
M
|
L
|
LL
|
EL
|
胸囲
(中心サイズ)
|
76〜80
78
|
80〜84
82
|
84〜88
86
|
88〜94
92
|
94〜100
98
|
ヒップ
(中心サイズ)
|
84〜88
86
|
88〜92
90
|
92〜96
94
|
96〜102
100
|
102〜107
105
|
肩巾
(中心サイズ)
|
36〜38
37
|
37〜39
38
|
38〜40
39
|
40〜42
41
|
42〜44
43
|
袖丈
|
51
|
52
|
53
|
54
|
54
|
着丈
|
100
|
102
|
104
|
104
|
104
|
男子基準サイズ一覧表(ヌード寸法)
|
S
|
M
|
L
|
LL
|
BL
|
胸囲
(中心サイズ)
|
84〜88
86
|
88〜92
90
|
92〜96
94
|
96〜102
100
|
102〜114
110
|
ヒップ
(中心サイズ)
|
71〜77
74
|
75〜81
78
|
80〜86
83
|
87〜94
90
|
94〜105
102
|
肩巾
(中心サイズ)
|
41〜43
42
|
43〜45
44
|
45〜47
46
|
47〜49
48
|
49〜51
50
|
身長
(中心サイズ)
|
160〜176
165
|
165〜175
170
|
170〜180
175
|
175〜185
180
|
170〜180
175
|
Q.ナガイレーベンの製品は、サイズによって体型化しているのでしょうか?
S〜LサイズはA体型に、LL以上のサイズはB体型になっています。また、例えば胸囲については、女子の場合は10〜12cmのゆとりが入っています。男子の場合は、胸囲のゆとり寸法は14cmです。まず基本になる製品のゆとりがどのくらいあるのかを確認してから、自分のサイズを決めてください。
Q.ナガイレーベンの製品別のゆとりは、どうするのですか?
HS-991を例にしてご説明しますと、Mサイズなら仕上がり寸法が94cm、ヌード寸法は上記表により82cm、94cm−82cm=12cmのゆとり、ということになります。
Q.自分の寸法がサイズの中間の場合、どうしたら良いのでしょうか?
同じくHS-991を例にしますと、Mサイズで仕上がり寸法が94cm、ヌード寸法は84cm、94cm−84cm=10cmのゆとり。またLサイズなら仕上がり寸法98cm、ヌード寸法84cmで、98cm−84cm=14cmのゆとりとなります。ゆとりは好みによって選んでください。ただし、製品の縮みや体型の点で、やや大き目を選んだほうが無難といえましょう。
Q.デザインによって仕上がりの肩幅が違いますか?
ナガイレーベンでは肩幅にはゆとりをとっておりません。例えばLU-2106では、Mサイズの仕上がり寸法が36cmで、上記Mヌード寸法は38cmになっていますが、これは袖山にギャザーがある場合で、美しく見える寸法に設定してあるわけです。
Q.デザインによって、着丈の長いものと短いものがありますが?
Mサイズ102cmを基準としていますが、デザインによって異なる場合があります。その場合、差寸がすべてのサイズに加わります。例えばCA-1717のMサイズは着丈104cm。ナガイレーベンの基準は102cmですので、104cm−102cm=2cm、この分を基準サイズに加算して下さい。
採寸時はなるべく薄着で測るようにして下さい。ポケット等の中身は取り出してから測るよう注意して下さい。
@アームホール
腕の付け根を一回り測ります。
A肩巾
左の肩先から第7頸椎を通り、右の肩先までを測ります。
☆第7頸椎=首を前に倒すと現れる骨を指します。
Bバスト(胸囲)
上半身のもっとも大きい所、女性の場合は乳頭点を通るように、水平に一回り測ります。
Cウェスト
現在着用しているベルトの位置を目安に、胴部の一番細いところを測ります。
Dヒップ
腰の一番大きいところを水平に一回り測ります。
E予防衣着丈
首の付け根からバストを通って、好みの位置までを測ります。目安としては、ひざ下10〜12cmで、ワンピースより1〜2cm長くなるようにします。
Fスカート丈
ウェストから好みのスカート位置までを測ります。ワンピースと同様ひざ下10cmが目安となります。
G着丈
第7頸椎からウェストラインを通って、好みのスカート位置までを測ります。定番では、ひざ下10cmを基準としています。
Hユキ丈と袖丈
ユキ丈は、A(第7頸椎)からB(肩先)、C(肘点)を通り、好みの長さまでを測ります。
袖丈はB(肩先)からC(肘点)を通り、好みの長さまでを測ります。
I背丈
第7頸椎からウェストラインまで。

●縮みについて
一般的に、天然繊維は合成繊維より、またニット組織は織物繊維より縮みの程度は大きく、洗濯条件、特に熱が加わると更に大きな縮みがみられます。
*洗濯の際は、必ずJISで定められた絵表示をご確認下さい。
●漂白剤による黄変について
繊維製品に生じた黄変は、市販の還元系漂白剤をご使用されますと速やかに元の白さに戻ります。その際温水をお薦め致します。冷水に比べて早く効果が見られます。
●ファスナーの上手な使い方について
<滑りが悪いとき>
スライダーを無理に動かしますと、かみ合わない原因になります。パラフィンまたはロウソクをかみ合う部分の両面に軽く塗っていただきますと滑りが軽くなります。
<布をかんだとき>
あわててスライダーを動かしますと食い込みはひどくなります。ファスナーの開閉に少しでも抵抗を感じましたら必ず元に戻してください。
<洗濯するとき>
ファスナーを開いたまま洗濯しますと早く痛む原因になります。ファスナーは必ず閉めてからお洗いください。
|