墓相 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ご先祖様がファミリーツリー(子孫)の根 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
ご先祖様は、この目で直接見ることは出来ないが、私たちの元となる方です。そこで地中にあって目に見えない樹木の「根」に例えます。 先祖・墓は子孫の根であり、その子孫は枝葉です。「根の如く枝葉なる」先祖・墓の如く子孫に、家庭に影響が現れます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
@樹木に例えると
|
○墓所の無い家庭…財産があると子は早く死に孫が相続したり娘に養子を迎えたり、相続人である長子があっても遠方で生活したり、夫婦の片方が病弱であったりします。精神病者の出来たりします。長男が相続すると財産がなくなります。 |
■先祖の祀りと病気原因の関係
■石塔の観方
竿石を身体、上台石を動産、下台石を不動産と観ます。また竿石の正面向って右を男性
(夫)、左を女性(妻)と観ます、また竿石を男性(凸)、上台石を女性(凹)とも観ます。
各部にヒビ(割れ)・カケなどが発生すれば、各部に応じた問題が発生します。
また、水の上がり方(水分。石が水を吸って、色が濃いところ)は家運の状態を表します。
■竹谷式墓相―墓域の凶相 |
||
A山の尾根や頂の墓・・・相続人に大きな心配ごとが生じる家 。 |
@墓地に塀があるのは・・・他人が訪問 し難い家庭。大きな秘密 のある家庭 。 |
|
D圧高線の下の墓は・・・良い時代があっても、十年平均のじり貧になる。 |
![]() |
|
B樹木が帽子のように石塔の上に被ると・・・胸や腹部の病気になる。 |
||
G自分の墓所に周囲の高地から流水が入る場合・・・東または、南から流入すると、主人が。北または、西から流入すると、妻が。短命か病弱になる。 |
||
F境石を入れても、その石に 入口の無い場合・・・事業に時々行き詰まりが生じる家庭。または一定の名誉職の長続きしない家庭。 |
G高い墓地(枠)は・・・損失が生じた場合、元に復することがなかなか困難です「七寸以下がよい」。 |
|
|
||
|
||
■竹谷式墓相―石塔の凶相 |
猫足の台石の場合・・・養子が相続すれば財が増えるが、長男の場合晩年貧乏する。 |
![]() |
自然石の竿石は・・・養子か、血統たえるか、身体障害、または腫物に注意。 |
黒石竿・・・大きな秘密を蔵するか、大問題を起こすか、後指を指される家庭となるか、火難や災害が起こる。 |
下台石が二枚の場合・・・不動産が減る。 |
|
石塔が傾いているのは・・・子孫や金銭で大きな心配事が起こっている形。 |
二方面以上に花筒や水入れがあるのは・・・軽い身体障害か、金銭に大変困難する。 |