このプログラムは、
テキスト文章をWeb novel用の文章フォーマットに自動的に変換してくれるプログラムです。
このプログラムにはWSH版があります。
(>こちらからダウンロード出来ます。)
このプログラムで出力されたデータを使いWebNovelを実行した時に、エラーが発生するような
場合は古いバージョンお使い下さい。
IE4.0/IE5.0/NN4.51動作確認。
PreviewModeをクリックすると、変換した文章ですぐWebNovelを試す事が出来ます。
■使用方法
このプログラムは、シナリオテキストを、
Web Novel対応のシナリオ形式に変換し、出力するプログラムです。
シナリオテキストについてはある特定の形式で記述します。
例えば以下の様な形式で、シナリオテキストを書きます。
(変換前のテキスト)------------------------------------------------- ・・・・ここはどこだろう? 僕は目が覚めると、見知らぬ場所にいた。 ザザーッ・・・・・ 静かな空間に、海の波しぶきの音が響く。 僕は周りを見回す。 人の気配はしない。すごく静かだ・・・・ ・・・・ここはどこなんだろう? ・・・・いや、僕は誰なんだろう? っ!・・・頭が激しく痛む。 何故ここにいるんだ!? ここはどこなんだ!? ・・・考えれば考えるほど、頭が激しく痛む。なぜ、なにも思い出せないんだろう? ザザーッ・・・・・・・ ! 突然、背後で気配を感じた。 僕は・・・ -------------------------------------------------------------------上記の文章では、「ここはどこだろう」という所が、 novel["STORY1"][0][0]になります。次の行が、novel["STORY1"][0][1]....となっていきます。 そして、「僕は周りを見回す。」のとこまで終わると、1行空白があいています、 これがWeb novelの改ページにあたります。 つまり、「ここはどこだろう」〜「僕は周りを見回す。」が1ブロック(ページ)となるわけです。 よって、「人の気配はしない。すごく静かだ・・・・」の文章が、 novel["STORY1"][1][0]となります。つまり上記の例だと、 novel["STORY1"][2][4]まで生成されます。 上のテキストを変換すると以下の様なファイルが出力されます。
(変換後シナリオ)--------------------------------------------------- var novel = new Array(); novel["STORY1"] = new Array(); novel["STORY1"][0] = new Array(); novel["STORY1"][0][0] = "・・・・ここはどこだろう?"; novel["STORY1"][0][1] = "僕は目が覚めると、見知らぬ場所にいた。"; novel["STORY1"][0][2] = "ザザーッ・・・・・"; novel["STORY1"][0][3] = "静かな空間に、海の波しぶきの音が響く。"; novel["STORY1"][0][4] = "僕は周りを見回す。"; novel["STORY1"][1] = new Array(); novel["STORY1"][1][0] = "人の気配はしない。すごく静かだ・・・・"; novel["STORY1"][1][1] = "・・・・ここはどこなんだろう?"; novel["STORY1"][1][2] = "・・・・いや、僕は誰なんだろう?"; novel["STORY1"][1][3] = "っ!・・・頭が激しく痛む。"; novel["STORY1"][1][4] = "何故ここにいるんだ!?"; novel["STORY1"][1][5] = "ここはどこなんだ!?"; novel["STORY1"][2] = new Array(); novel["STORY1"][2][0] = "・・・考えれば考えるほど、頭が激しく痛む。なぜ、なにも思い出せないんだろう?"; novel["STORY1"][2][1] = "ザザーッ・・・・・・・"; novel["STORY1"][2][2] = "!"; novel["STORY1"][2][3] = "突然、背後で気配を感じた。"; novel["STORY1"][2][4] = "僕は・・・"; -----------------------------------------------------------------------WebNovel命令の書き方
(例)-------------------------------------------- #BGIMAGE_0:../_image/001.jpg 人の気配はしない。すごく静かだ・・・・・・・・ ここはどこなんだろう?・・・・ いや、僕は誰なんだろう? っ!・・・頭が激しく痛む。 何故ここにいるんだ!? ここはどこなんだ!? ------------------------------------------------
------------------------------------------------ novel["STORY1"][1] = new Array(); novel["STORY1"][1]["BGIMAGE_0"] = "../_image/001.jpg"; novel["STORY1"][1][0] = "人の気配はしない。すごく静かだ・・・・"; novel["STORY1"][1][1] = "・・・・ここはどこなんだろう?"; novel["STORY1"][1][2] = "・・・・いや、僕は誰なんだろう?"; novel["STORY1"][1][3] = "っ!・・・頭が激しく痛む。"; novel["STORY1"][1][4] = "何故ここにいるんだ!?"; novel["STORY1"][1][5] = "ここはどこなんだ!?"; ------------------------------------------------とのようになります。
(シナリオ名変更)-------------------------------- #BGIMAGE_0:../_image/001.jpg 人の気配はしない。すごく静かだ・・・・・・・・ ここはどこなんだろう?・・・・ いや、僕は誰なんだろう? っ!・・・頭が激しく痛む。 何故ここにいるんだ!? ここはどこなんだ!? @END01 僕は怖くなり明後日の方向に走りだした。 ・ ・ ・ ・ ・ ------------------------------------------------変換すると、
------------------------------------------------ novel["STORY1"][1] = new Array(); novel["STORY1"][1][0] = "人の気配はしない。すごく静かだ・・・・"; novel["STORY1"][1][1] = "・・・・ここはどこなんだろう?"; novel["STORY1"][1][2] = "・・・・いや、僕は誰なんだろう?"; novel["STORY1"][1][3] = "っ!・・・頭が激しく痛む。"; novel["STORY1"][1][4] = "何故ここにいるんだ!?"; novel["STORY1"][1][5] = "ここはどこなんだ!?"; novel["STORY1"][1]["BGIMAGE_0"] = "../_image/001.jpg"; // Scenario : END01 // novel["END01"] = new Array(); novel["END01"][0] = new Array(); novel["END01"][0][0] = "僕は怖くなり明後日の方向に走りだした。"; novel["END01"][1] = new Array(); novel["END01"][1][0] = "・"; novel["END01"][1][1] = "・"; novel["END01"][1][2] = "・"; novel["END01"][1][3] = "・"; novel["END01"][1][4] = "・"; ------------------------------------------------