FreeBSD導入記

ここに一台のノートパソコンがあります、モデルはNEC PC9821Np、CPUにDX4 75MHzが乗って
いるもので、これにWindowsNT Workstasion4.0を入れて使ってたんですがさすがに重くてイラ
イラするしと言うことでUNIXを入れたらもっと快適に動くのかなーと言う安直な考えからトライする
ことになりました。

実は以前('97年の1月くらい)に一度FreeBSDの入門書を片手にインストールしたことがあるのです
がなにぶんUNIXなどさわったこともない人間では、PAOのインストールもままならずスタンドアロ
ーンでXだけ立ち上げてもなー、と言うことであっけなく玉砕してしまったので今回で2度目の挑戦
と言うことになりました。
今回は、お仕事でUNIXをさわっているので前回みたいな事はないはず・・・・。
(正直なところ、前回は入門書を読んでも出てくる言葉が"?"状態でインストールがやっとと言う
状態でしたが・・・。 まー今回も同じ様なレベルから導入ですが。)

今回の目標は、ファイルとプリンターのWindowsNTとFreeBSDの共有を目標に始めました。
ファイル・プリンターの共有はSAMBAを使えば簡単にできるようなのでこれに挑戦です。

まず、FreeBSD(98)本体のインストールです。

とりあえず、ノートにつなげるCD-ROMも無いと言うことで必要分をDOS領域へコピーし作業開始、
ふんふんこの辺は前回の通りでOKだよーんとお気楽モード。

ここでまず一つ目の「まぬけ」なのですが、紀伊国屋書店の通販でFreeBSD(98)徹底入門を注文、
でも送られてきたのがAT互換機用の徹底入門で、まーインストールがちょっとちがうだけだろー
この辺は前回使った入門書を片手に読み替えてやれば大丈夫と思い、FreeBSD本体は徹底入
門についていた2.2.1を使いPAOとBSD(98)はダウンロードした2.2.2を使えばカンタンじゃんと
初めてみたのですが、どうもPAOがうまくインストールできない、PAOのFAQの要領で98用のPAO
版ブートフロッピーを作成しNICを認識させるところでサポートされていないカードですとメッセージ。
確かに、ここにあるのはNEC PC9801n-J02Rと言うNEC純正のカード動作確認リストには載ってない
けどあとでpccard.confを書き換えたら動くんじゃないかと。
これが二つ目の「まぬけ」後で98版の徹底入門見たら"動作しないカード"に堂々とのってるじゃ
ないですか。
まー、その辺はそのときにはまったく気づかずインストールは無事終了してreboot。

うんうん、無事立ち上がった。
次に、PAOの構築、#/stand/sysinstallの[設定]-[PCCARD]を使ってセッティングこれもメッセージ
通りに進めてカーネルのコンパイル。
メッセージには、だいたい486及びPentiumで10分〜100分かかると出てるのに10分もかから
ない。
rebootしてもpccardのサービスは全然動いてない感じ。たしかPAOの構築スタート画面で2.2.1を
"導入した直後"でないとできませんと出てたから、これはやっぱり2.2.1に2.2.2のPAOはだめなん
だろーか、internetで探しても98版の2.2.1のPAOとBSD(98)はみつからないし。
やっぱり「FreeBSD(98)徹底入門」を買ってこないとダメなのかなー、あとPAOのLaptop Surveyを
のぞいてもNECのPCカードで動いた報告もないしNICも動作確認済みのものを使わないとダメか
もしれないと言うことで街のパソコン屋でMELCOの LPC-TSをゲット、あと98版徹底入門もゲットこ
れで準備OK、今度はインストールのまえに98版徹底入門をお勉強。
やっぱり、AT互換機とはちがいます (T_T)、買ってて良かった98版。
げげー、NEC純正のNICカードはFreeBSDでは使えない事に気づきNICも買ってて良かった。
と一安心。
あと、Xの設定もAT互換機と98ではちがうのね。 (T_T)
はまる前に98版徹底入門をかっててよかったっす。

再度、インストールに挑戦。
今度は、本(FreeBSD(98)徹底入門)を片手にインストール、今回は本に付属のCD-ROMから
PAO版のインストールフロッピーを作成しスタート。
今回は、サポート報告済みのNICと言うこともありpccardの初期化のところで無事認識してくれま
した。OKOK。
インストール自体も問題なく終わり、とりあえずrootのパスワードとローカルタイムを設定して、
システムの再起動。

リブートも無事終わり、PAO版カーネルの構築です。
#/stand/sysinstallを起動、よしよしと思いきや枠が化けて画面がぼろぼろ何故?????
徹底入門を見なおすとPC98では、インストーラ(/stand/sysinstall)を動かす前に

#setenv TERM cons25w

でTERMを設定しないと枠が化けてしまうと出ているので、TERMをcons25wに設定。
インストーラを起動、今度は枠も正常に表示され設定メニューの通り作業を進める、いよいよ
カーネルの再コンパイル。
DX4 75MHzのマシンで約35分程度かかりました。
カーネルの再構築の後PCカード及びAPMを有効化にマークし設定完了、システムのreboot
です。
システムのブート時に「ピリリ」とpccardを認識する音も聞こるので成功です。
うー、屈折一年やっとネットワークにつなげる事ができました。


次へ ホームページへ もどる