■一次リーグ2回戦

(◎:すごくおもしろい  ○:おもしろい ▲:うーん、ふー。)

6月22日 G組


コロンビア 1 - 0 チュニジア ?


  熟睡。^^;; そのうちアップします。

イングランド 1 - 2 ルーマニア ○


 互いの持ち味を出し、一進一退の攻防。前半途中、ついにベッカム
登場。後半開始早々、均衡を破ったのはルーマニア。右サイドからの
スローインを受けたハジがうまく反転してセンタリング、モルドバン
が中央から豪快にシュートを決めた。その後、イングランドが攻撃
を繰り返すが点が入らず、ルーマニアがボールキープ気味に回しはじめる。
しかし83分、シアラーが右から折り返し、途中出場オーエンのボレー
シュートで同点に追いついた。このまま終わるかと思った90分
ルーマニアはペトレスクが左ペナルティエリア付近でボールをもらい
DFがついていたが軽くゴールに流し込み勝ち越し点を奪った。
ルーマニアはいいチームだ。優勝はないだろうが、決勝トーナメント
に進むべくして進んだ。

1位ルーマニア  2勝   勝ち点6 得失点差+2 得点3 失点1
2位イングランド 1勝1敗 勝ち点3 得失点差+1 得点3 失点2
3位コロンビア  1勝1敗 勝ち点3 得失点差 0 得点1 失点1
4位チュニジア    2敗 勝ち点0 得失点差-2 得点0 失点3

6月21日 F組、H組


ドイツ 2 - 2 ユーゴスラビア ◎


 ユーゴはイラン戦に比べ非常に調子がいい。前半はユーゴのものだった。
得点は前半15分、ミヤトビッチの左からのセンタリングにキーパー
の前で合わせたスタンコビッチ、ケプケは防げずにゴールが決まった。
ドイツは後半マテウスを投入するが、ユーゴペースは代わらず。
55分にはピクシーがコムロビッチのシュートのこぼれ球を決めた。
しかし序々にドイツが押し返しはじめる。
73分にタルナートが40m直接FKでおもいきり蹴り、ミハイロビッチ
の足に当たって方向が代わり1点返した。そして右CKからビアホフ!!
同点ヘッドが炸裂した。 その後クリンスマンが負傷でドイツもペース
を落としそのままタイムアップ。ユーゴは金星を逃した。

アルゼンチン 5 - 0 ジャマイカ ▲


 立ち上がり調子の悪いアルゼンチンだが、オルテガがドリブル突破で
1点目を入れる。ジャマイカの抵抗は前半の退場者が出たところで終わった。
後半オルテガが2点目を入れた後、バティがハットトリック。
アルゼンチンの強さよりジャマイカの弱さが目立った試合だった。

1位アルゼンチン    2勝  勝ち点6 得失点差+6 得点6 失点0
2位クロアチア     2勝  勝ち点6 得失点差+3 得点4 失点1
3位日本        2敗  勝ち点0 得失点差-2 得点0 失点2
4位ジャマイカ     2敗  勝ち点0 得失点差-7 得点1 失点8

イラン 2 - 1 アメリカ


爆睡。^^;;そのうちアップします。

1位ドイツ     1勝1分 勝ち点4 得失点差+2 得点4 失点2
2位ユーゴスラビア 1勝1分 勝ち点4 得失点差+1 得点3 失点2
3位イラン     1勝1敗 勝ち点3 得失点差 0 得点2 失点2
4位米国        2敗 勝ち点0 得失点差-3 得点1 失点4

6月20日 E組、H組


日本 0 - 1 クロアチア ◎


 内容はココに記入

メキシコ 2 - 2 ベルギー ▲


 メキシコペースではじまった試合だったが、退場者が出る。
ベルギーが試合の主導権を握る。ウィルモッツが、前半43分、左CKを
体で押し込みゴールを決める。後半48分、ウィルモッツが
2点目を入れる。
ベルギーのペースはしかし、56分、ペナルティエリアでバックチャージ
をしたベルヘイエンが退場。ガルシア・アスペがPKを決めた。人数が5分
になったことでメキシコは盛り返す。63分、ラミレスのセンタリングを、
ブランコが決めた。

オランダ 5 - 0 韓国 ○


前半37分、コクが振り向きざまシュートでゴールを奪う。
41分には、韓国のセットプレイからの攻めに対しボールを
奪い、ベルカンプ、ヨンクが持ち上がり、オフェルマルスへ。
オフェルマルスのファインシュートが入る。後半、ベルカンプ、
ホーイドンク、R・デブールがゴールを奪った。韓国はいいところ
なく大敗した。いまだアジア勢は全敗である。

1位オランダ  1勝1分 勝ち点4 得失点差+5 得点5 失点0
2位メキシコ  1勝1分 勝ち点4 得失点差+2 得点5 失点3
3位ベルギー  2分   勝ち点2 得失点差 0 得点2 失点2
4位韓国    1敗   勝ち点0 得失点差-7 得点1 失点8

6月19日 D組


ブルガリア 0 - 1 ナイジェリア ◎


 ブルガリアは引いて守っていて、ナイジェリアがいろんな事を
やっていってこじあける。前半の得点シーンはオコチャからの縦パス
をペナルティエリア内で受けたイクペバが、フェイントをしながら
キーパーの脇を軽く通した。 後半もナイジェリアペース。70
分にはカヌー登場。その後もナイジェリアは危なげなく勝ち、決勝
トーナメント進出を決定した。

スペイン 0 - 0 パラグアイ ▲


 初戦の衝撃を引きずるスペインは、終始優勢に進めるも、
チラベルトの好守にゴールを奪えない。パラグアイは攻めに
かける枚数が少なすぎ、そもそもゴールをとれる雰囲気にならない。
時間だけが90分過ぎていった。無敵艦隊スペインは追いつめられた。

1位ナイジェリア 2勝   勝ち点6 得失点差+2 得点4 失点2
2位パラグアイ  2分   勝ち点2 得失点差 0 得点0 失点0
3位スペイン   1分1敗 勝ち点1 得失点差-1 得点2 失点3
4位ブルガリア  1分1敗 勝ち点1 得失点差-1 得点0 失点1

6月18日 C組



デンマーク 1 - 1 南アフリカ ▲


 デンマークは前半10分すぎ、ブライアンラウドルップの右からの
センタリングをファーでニールセンが合わせてファインゴール。
この後、デンマークは攻撃にかける人数が2から3人で後は守備
に重きを置くようになる。南アフリカはなかなかペナルティエリアの
中まではいっていけなかったが後半52分にパスが3本つながりど真ん中
からマッカーシーがシュートを決めた。
今大会最高30度の暑さでデンマークの
動きが鈍る。しかも、デンマークのモルナーの謎の退場。
それまでも気になっていた主審のレフリング(遅延行為で2枚の黄紙) に怒った両チームは切れた。
後は両軍合わせて3人の退場者。後味の悪い試合となった。

フランス 4 - 0 サウジアラビア ○


 怒濤の攻撃。耐えるデアイエの構図。いろんな崩しが次々はまるが
点が入らない。ちょっと油断しているすきに人数が一人減っている
サウジ。そして36分、左側からパスがつながり、中央のアンリに折り返し
ゴールを決めた。68分には、耐えてきたデアイエが、テュラムの
センタリングをはじき、こぼれ球をトレセゲに押し込まれた。
2点差がついたところで、ジダンがいきなりレッドカード。
77分、キーパーからのロングボールをアンリが相手DFと
入れ替わり抜けだし、ゴールを決めた。86分にはリザラズがゴール。
快勝で決勝トーナメント進出を決めたフランスだが、ジダンの離脱は痛い。

1位フランス    2勝   勝ち点3 得失点差+7 得点7 失点0
2位デンマーク   1勝1分 勝ち点3 得失点差+1 得点2 失点1
3位南アフリカ   1敗1分 勝ち点1 得失点差-3 得点1 失点4
4位サウジアラビア 2敗   勝ち点0 得失点差-5 得点0 失点5

6月17日 B組


オーストリア 1-1 チリ ○


 両チームが持ち味を発揮し、いいゲームだった。前半、チリがやや
押し込んでいたが、後半オーストリアは勝負をかけ、攻め込みはじめる。
しかし、先に点を取ったのはチリ、サモラーノのヘディング、キーパーが
はじいたボールをサラスが押し込んだ。しかし、ロスタイム2試合連続で
オーストリアはゴールを決め、なんとか同点に追いついた。

カメルーン 0 - 3 イタリア ▲


開始7分、左CK、ショートコーナーでもう一度受けたRバッジオの
センタリングをノーマークのディビアッジオがヘディングで決め先制。
前半終了間近にはファールで退場者を出すカメルーンは追い込まれる。
後半ビエリが2得点。カメルーンはファールが多くなり集中力が切れた。
なお途中出場のデルピエーロは調子良かった。

1位イタリア   1勝1分 勝ち点4 得失点差+3 得点5 失点2
2位チリ       2分 勝ち点2 得失点差 0 得点3 失点3
3位オーストリア   2分 勝ち点2 得失点差 0 得点2 失点2
4位カメルーン  1分1敗 勝ち点1 得失点差-3 得点1 失点4


6月16日 A組


ノルウエー 1 - 1 スコットランド ▲


 プレミアムリーグの匂いがする試合。一昔前のイングランドリーグが
好きな人には好ゲーム。ノルウエーはスタメンを3人
代えて、よりDFを強くする。スールバッケンが変化を加えるが後は
パワープレイ。対するスコットランドは、ある程度までは攻め込むが
決定的なところには届かない。後半、開始早々ノルウエー、一揆に
攻め上がり、左からのセンタリングをオーバル・フローがファーから
ヘディングシュートを決めた。攻めを少し厚くしたノルウエーがマイ
ボールの時間が長くなる。しかし、65分、ハーフライン付近からの
ロングパスを受けたバーリーがループで浮かし、同点ゴールを決めた。
その後はスコットランドが押し返したが、決勝ゴールを決めるには
いたらなかった。ノルウエーは苦しくなった。

モロッコ 0 - 3 ブラジル ○


圧倒的に攻め続けるブラジル。開始5分にロナウドがきっちりとゴール
を決めた。ノルウエー戦では個人技の高さを見せたモロッコはブラジル
相手では常に局面での一対一に負ける。前半ロスタイム、カフーのクロス
からリバウドが決めた。50分にはロナウドがペナルティエリア左を高速
で抜けつま先で正面のベベトにパス、ベベトが決め3点目。その後も
危なげなく試合はそのまま終わった。
ブラジルは決勝トーナメントにしかも1位で進出する事が決まった。

1位ブラジル    2勝   勝ち点6 得失点差+4 得点5 失点1
2位ノルウエー   2分   勝ち点2 得失点差 0 得点3 失点3
3位スコットランド 1分1敗 勝ち点1 得失点差-1 得点2 失点3
4位モロッコ    1分1敗 勝ち点1 得失点差-3 得点2 失点5

W杯観戦記目次へ
ホームに戻る