私が勤務している県立浜松北高校で平成9年度に学校開放講座
として3人の英語の先生方とリレー式で、外国文化の講座を行いました。
分野が多様で大変な講義でしたが、最後まで熱心に参加された方たちとともに、本年度は「外国文化研究サークル」を下記の要領で開催することになりました。
このページでは、浜松北高学校開放講座から生まれた外国文化研究サークルでの活動をご報告いたします。
新規入会も受け付けますので、ご希望の方は、ここsunchan@mxk.meshnet.or.jpをクリックしてメールしてください。
外国文化研究サークル会員の掲示板
御近所ネットホームページ内に掲示板を設けました。以下をクリックして会員連絡にお使いください。質問事項なども掲示板で皆さんで教えあったらいかがでしょうか。
外国文化研究会掲示板
毎月第二金曜日に広沢の西部公民館で開催しています。
現在のところ16名の会員がいます。(新会員も歓迎いたします。)
会費は、公民館使用料として年会費1000円です。年に2,3回エスニック料理を食べに行く会及び親睦BBQは実費。
本年度は、会員の意見交換・発表・学びの場というコンセプトを提唱しています。
英語関係のテキストとしては、"The Universe of English","The Expanding Universe of English" (東大教養学部英語教室編 東大出版会)
を使用し、毎回会員による輪読形式で読んでいきます。
この輪読会に約80分それから残りの時間を会員の外国文化体験発表という形を取っています。海外生活や、出張体験あるいは国内でのちょっとした外国文化に関する情報交換といったくつろいだ内容です。
ですから、今年度は講師とか受講生という立場は廃止し、サークル会員の発表とディスカッションをベースに勉強を進めるという考え方で進んでいます。
第七回 Australia Today
日時:平成10年10月9日金曜日午後7時から約2時間
場所:西部公民館(広沢町)
持ち物:筆記用具と辞書
尚、部屋は5時からとってありますので、ご利用ください。
第六回 China Now
日時:平成10年9月4日金曜日午後7時から約2時間
第五回 On speaking of speaking
日時:平成10年8月7日金曜日午後7時から約2時間
第四回 Disneyland: America's Sacred Land
日時:平成10年7月3日金曜日午後7時から約2時間
第三回 The Expanding Universe
日時:平成10年6月12日金曜日午後7時から約2時間
第二回 Split-Brain Research
日時:平成10年5月8日金曜日午後7時から約2時間
第一回
番外 外国料理を食べ外国文化を語り合う
日時:平成10年5月29日金曜日
午後7時30分から約2時間
場所:アクトプラザB1Fのインド料理「クマール」
番外 バーベキューでスタミナをつけ夏を乗り切ろう会
日時:平成10年7月25日土曜日
午後4時30分から約3時間
場所:ナチュラリスト谷野宅
会員でもあるKさんに特注でお願いした1cm厚のバーベキュー鉄板の
BBQデビューです。
|
15名の参加者で、楽しいBBQとなりました。
1cm厚のバーベキュー鉄板はさすがに良く焼くことができるし、こびりつきもなくおいしい肉と野菜ができました。
秋にはしゃぶしゃぶ大会を開催の予定です。
Aさんの感想:
元気な犬、蛙の夕食、カブト虫の遊覧飛行、ブラックベリー、等
タイムトンネルで半世紀前に戻った様な気がしました。
豊かな自然とハーブの香りに囲まれた生活は本当素晴らしいです。
|
|