TOP | BACK[15]
 
マウスをしばいてお絵描き講座も最終章ですね。 
 
絵も完成していよいよサーバに置いて公開。 
FTPに関しては省きますが、HTMLはASCII、画像はBinaryでサーバへ送ります。 
 
公開ですが、 
1. ページを作ってそこに画像を置く(コメント等も入れたり) 
2. 画像だけ表示 
どちらでもお好みにどうぞ 
 
2の場合はページを設けなくていいので、サーバのファイル数(制限しているプロバイダもあり)を 
節約出来る、表示に時間がかからないですね 
我が家では当初から1ですが、初期の頃は画像が出るページとコメントのページが 
別ものになってました。 
 
見る人のためには、サムネィル画像や縮小のサンプルを置いていると良いかもです。 
お客人にこれを見てみたい!という意欲を与えると言うか、絵の雰囲気だけでも見てもらう為に。 
元のでかい画像をwidthとheightで縮小表示してサムネィルのかわり、というのは 
すこぶる重いので、お薦め致しません。 
 
サーバに送る前に、一応ローカルでテスト表示してみましょう〜 
 
表示がすかっといきますね。とても軽いですね〜。 
しかし。 
それはまやかしです! 
軽くて当然なのでする。 
 
人其々使ってる環境が違うので、本当の重さは実際、その人の環境になってみないとわからないですが、 
サーバに送ってサイト上で見て表示の確認をしてみましょ〜。 
ついでにタグの不具合もチェックしてみましょう。 
実際にサイト上で見る前に、キャッシュ(一時ファイル)をクリア(削除)しておきます。 
一からその画像を読み込む環境下で見てみます。 
出来ればテレホタイムにでも。 
 
確認はいつも見る人の立場になって・・・ 
最後までお付き合い有り難うございました(-人-) 
 
 
TOP | BACK[15]
 |