1998年10/3
掲示板を3つ作りました。関連する皆さんぜひ書き込んで下さい。
1998年3/31
とうとうラブリーとボンゴの赤ちゃんが誕生しました。クリックしてぜひご覧ください。
生まれたよ。かわいい子犬たち
1998年3/2
冬眠から目覚めたひき蛙のヒッキーように、やっと重たい腰を上げてページの更新をしました。 ここの所対した話題もなく、せっかく見にきてくださったかたがたにもつまらない思いをさせてしまい申し訳なく思います。 が、ビッグな話題をご披露いたします。
そうです。とうとうやりました。 てなわけで、ラブリーの子育て日記なる特集ページを設けました。これからどんどん情報をアップしますので皆さん見てくださいね。
11/5
カナダのバンクーバーに生徒の引率で行ってまいりました。イスタンブールに続く海外都市巡り第2弾です。 ここをクリックしてご覧ください。
10/1
昆虫のフィールドでの生態写真を満載したフィールドノートのコーナーを設けました。これは自然観察のために野外に出た際に撮影した蝶や植物の記録場所にしたいと思っています。買ったばかりの10倍ズームのソニーマビカを片手に最低月1回はフィールドに出て写真を撮ってきますのでどうぞご覧ください。
9/16
8月末にイスタンブールへ旅行してきました。 海外旅行情報ということで世界の都市巡りのコーナーを作りました。ご覧下さい。
8/12
いってきました中川根・不動の滝オートキャンプ場へ行って来ました。 とにかく暑かった。テントを立てるだけで汗びっしょり。でも楽しかった。クリックしてご覧下さい。
8/6
いってきましたラフォンテーヌ・オートキャンプ場。 いろいろなことがありました。クリックしてご覧下さい。
8/2
今日ボンゴを連れてクッチェッタに遊びに行ってきました。 初めての犬かきもしっかりできました。 すっかりくたびれて今、昼寝してます。
8/1
久しぶりに日本語版・英語版ボクシングのページをともに更新いたしました。 マイクタイソンの噛みつきといいアキワンデのホールドといいここのところあまりいいニュースはありませんでした。 追い打ちをかけるように横浜のダブル世界タイトル戦での奪取失敗。 悲しい気持ちで日本選手の3試合を振り返って英語で書きました。 どうぞ御覧下さい。 私の書いた記事をMARTY'S BOXING WEBSITEにも投稿させていただきました。
7/27
フルーツパークへ行って来ました。 同じく浜松市郊外にあるフラワーパークよりも、「花より果実」の私にとってはずっと楽しい場所でした。
7/20
久しぶりにコンテンツを追加いたしました。その名もビートルハウス。オオクワガタの飼育記録を中心に クワガタ採集及び飼育情報のページです。クワガタは、その見事な大顎が牡鹿の角のようであることからスタッグビートル(stagbeetle)といいますが、 私にとってははまりやすいスタックビートルかもしれません。
7/13
これほど綺麗に撮れるとは、、、自画自賛のヒメアカタテハの写真です。 是非ご覧下さい。
7/4
ミッキさんからココアの写真とメッセージを頂きました。 写真を見てチョコレートラブを飼ってみたくなりました。ちなみに私の冬のお気に入りの飲み物はココアです。
7/2
浜松市のフラワーパーク情報と子供農園をリニューアルいたしました。 ご覧ください。
7/1
キタテハの写真をアップロードしました。 カナムグラが生えているところならどこにでも見受けられる普通種ですが普通の人は意外と見落としてしまう蝶です。 庭に植えてあるシロタエギクの花の蜜を吸いに来ました。
6/30
ジャコウアゲハの蛹がかえりました。2頭はうまく羽を伸ばすことができましたが、2頭はプラスチックケースの中で落下してしまい羽がのびきれずかわいそうなことをしました。 2頭の雄は放してあげました。後蛹と幼虫が一匹ずつですが何とか雌の成虫の羽化に成功したいものです。
6/28
さて今日は久しぶりにデジタルカメラで高画質でとってみました。ラベンダーの花、モンシロチョウです。どうぞご覧ください。
6/25 海外からのラブのページに届いた手紙を紹介するコーナーをアップデートいたしました。 ここ海外からの”ラブ”レター。をクリックして是非ご覧ください。
6/21 「あなたのページをここへ登録」このぺーじはCGIであなたのページを自動的にリンクするものです。 苦労して作った割に活用されないのがとても悲しい。みなさん是非登録してください。
このページの基本コンセプトは「ナチュラリスト」にささぐ、です。 ナチュラリストという言葉が「」になっているのは自分が広義に解釈して使っているからです。疑問に思われた方はのぞいてみてください。